昨日の続きをUPします。
先日、地方局のTV番組の根曲がり竹特集で、地元の
竹採り名人が作っていた「竹の子ご飯」のレシピです。
すごく美味しそうだったし、根曲がり竹も手元にある
ので、記憶をたどりながら自己流で作ってみました。
太めの竹の子、約100gを使います。
節や固い部分を切り落とし、食べられる部分を
2oくらいの厚さに輪切りします。
薄く輪切りにするので、少々固くても大丈夫です。
アルミホイルを二枚重ねにします。
お冷ご飯をお茶碗に軽く二杯ほど盛って平に広げて、
その上に切った竹の子を広げてのせます。
バター20gを適当な大きさに切り分けて、
切ったバターを竹の子の上に適当にのせます。
醤油を適当に掛け回して、
上から二枚重ねのアルミホイルで包み、折り目を
しっかりと押さえます。
フライパンに入れて、中火で7〜8分温めます。